
バレーボールって、頭も良くなる・・・って気がするんだけど。
どうなんでしょうね。
こういうスポーツってないですよね。
部員数にもよりますけど、1つのボールで4人くらいでトス練習していたら休めない。
バレーボールって、試合中も練習中も、体と頭をフル稼働している。
なかなかハードなスポーツだと感じています。
これだけ頭と体を使っていたら、頭も相当良くなる気がするんですよね。
でも、バレーボールに夢中になりすぎて勉強しないのかもしれませんね。
ハイキューでも、日向君と影山君が赤点を取って補習するという回がありましたよね。
あの時、興味深かったのは「勉強したけどダメだった」という訳ではないんですよね。
つまり、「勉強やれば出来る、でもやらないから出来ない子が多い」って部分があるきがするんです。
そういえば、私の知人でも高校でバレーボールやっていて早稲田大学に入り、銀座で弁護士になっているのがいます。
その高校は、5年に1人くらいしか早稲田大学に受からないようなレベルです。なので、彼はズバ抜けて優秀だったということです。
バレーボールの練習も相当頑張っていたので、大したものです。
妻のクラスメートでも、バレーボールやりながら超進学校に受かった男の子もいるそうです。
地味だけど、意外に「バレーボールだけでなく勉強も頑張った人」はいるものです。
バレーボール人口が少ないので、具体的な検証は無理でしょうけど、案外空論ではないという気がしています。
なので、息子もバレーボールしながら勉強も頑張らせていきます。
勉強もできてバレーボールも上手になれたらどうなるんだろ。
どうなるかは自分次第だな。でも、勉強できて運動もできれば、好きな仕事ができるから生きていくのが楽しくなるぞ!
お金持ちにもなれるかな!かっこしい車と大きな家がほしいんだ!
だ、大丈夫じゃないかな。 まあ・・・とにかく頑張ってみよう!
日々頑張った先に未来がある。
一歩づつ進んでいきます。